※ 6月(毎週火曜日)の料理実習は基礎編となります。お早めにご予約ください。
6月に「料理実習」を開催いたします。 実際に近又の料理場でプロの料理人とともに京料理の技を修得できる「料理実習」です。 全4回コースです。ぜひご参加ください。男性の方のご参加もお待ちいたしております。 ※1回のみのご参加も可能です。
お申込みは電話または |
![]() |
下の写真は以前に行いました料理実習の様子になります。
参加していただいた皆様に天麩羅、胡麻豆腐を作ってもらい、お持ち帰りしてもらいました。
いつもの料理を、もっと美味しくしたい。
近又の味を、プロの技を、しっかり自分のものにしたい。
そんな、あなたの気持ちにお応えするのが、包丁を持たない『ミニ料理教室』です。料理はちょっとした工夫で、美味しくなります。
近又では毎月『ミニ料理教室』を開催いたしております。エプロンも付けない、包丁も持たない料理教室ですが、七代目又八のささやかな経験を、楽しく皆様にお伝えしたいと存じます。ご友人お誘い合わせの上、ふるってご参加下さいませ。ご参加、お待ちしております。【月曜日と火曜日に開催します。】
● ミニ料理教室の日程 | ● 時 間 | |||||||||||||||||||||||||
2019年
|
11:00 料理教室開始 12:30 昼食会 14:00 終了 |
|||||||||||||||||||||||||
● 会 費 | ||||||||||||||||||||||||||
1レッスン ※12月は |
当日、保存版「手づくり料理テキスト」と「自家製ちりめん山椒」をお土産にさせていただきます。
定員になりしだい、締め切らせていただきますので、お早めに電話・メールに等でご予約ください。
電 話 075-221-1039 / FAX 075-231-7632
メール kaiseki@kinmata.com
七代目 当主又八が、直接ご指導いたします。
食は文化です。和食の文化遺産登録を踏まえて、食育の大切さ・和食の基本を見直すことが「和食の勉強会」の目的です。
料理は、ひと手間かけて、ちょっとした工夫でおいしくなります。
授業では、だしの取り方・素材の選び方・包丁の使い方・素材の切り方・調理法・味付けの楽しさなど、プロの技を伝授。
料理未経験の方からベテランの主婦の方まで、 どなたでもご参加できます。毎回、軽食ですがご用意いたします。
(近又本店での懐石料理の教室は今後も続きます。)
4月 | 2日 (火)、 | 5月 | 7日 (火)、 | 6月 | 4日 (火) |
7月 | 2日 (火)、 | 7月 | 30日 (火)、 | 9月 | 3日 (火) |
昼の部/11時〜13時 夜の部/18時〜20時
※予定を変更する場合がございます。ご了承ください。
会費6ヵ月分:30,000円(税込)
登録料(初回のみ):2,000円(税込)
特典/著書「和のおかずの教科書」を進呈
● 1回のご参加も受け付けますが授業は6回シリーズで行います。
参加ご希望の方はお電話にてお申し込みください。
電話 075-203-5458 または近又本店 075-221-1039
奥深く多岐にわたる料理法をわかりやすく伝授
● 人 数 | ![]() |
15 〜 30名様程度 | |
● 時 間 | |
11:00 料理教室開始 12:30 昼食会 14:30 終了 |
|
● 会 費 | |
10,000円(税別) |